当院病棟は長期療養型の医療療養病床で入院患者様を受入れしております。
入院の経路としては、外来からの受入、急性期・回復期病院からの受入れ、施設・開業医の先生からの紹介などあります。
入院の詳しい概要は地域連携室にお気軽にお問い合わせください。
入院日時が決定しましたら、指定された時間までにご来院し、窓口に必要な書類を提出してください。
※事前に相談員とご相談した入院申込書等の提出書類一式をお持ちください。また保険証や各種受給者証、減免証明書、診察券をご用意ください。
アメニティーセットのご利用ができます。
申し込みをしていただきますと、寝巻き、肌着、靴下、バスタオル、おむつ等ご準備できます。
またサービス品も充実しておりますので、ご本人やご家族でのご準備はほとんど不要となります。
詳しくはアメニティーセットをご覧ください。
※院内ではテレビ(カード式)は有料となりますが、ご利用ができます。
面会の方は必ず受付で必要事項を記載の上、ナースステーションで入室許可証を着用し病室にお入りください。
面会時間は、
平日は午後3時~午後8時まで、
土曜日は午後1時~午後8時まで、
日祭日は午前11時~午後8時まで、
となります。
※お車での面会の方は、1F受付脇の駐車管理簿に必要事項を記入のうえの面会となります。
※只今、新型コロナウイルス等感染対策のため、入院患者さんへの面会を禁止させていただいております。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
入院費は月末締めで1ヶ月分をご請求させていただきます。
請求書は締日から7日ほどで発行し、患者さんの病室床頭台にお届けしますので、発効日より7日以内でお支払いただきますようお願いします。
入院中の治療・看護には、必ず主治医や担当看護師の指示に従いください。
主治医の許可が必要となりますので、必ず看護師へ申し出て申請書に必要項目を記載し許可を受けてください。
貴重品の持ち込みはご遠慮ください。持ち込んだ場合の紛失は責任を負いかねますのでご注意ください。
喫煙・飲酒はすべて禁止となります。
患者様への持ち込みによるご飲食は原則禁止しています。やむを得ぬ事情で飲食をご希望される方は必ず看護師にご相談し、医師の許可を受けてください。
電気ポット・電気毛布などの電熱器等の持ち込みは火災予防上固くお断りしています。やむを得ぬ事情でご使用になりたい場合は、必ず看護師の許可を受けてください。
朝食:午前7時30分~、
昼食:午後12時~、
夕食:午後18時~
食堂や病室内でのお食事となります。
消灯は午後9時になりますので、ほかの方のご迷惑がかからないようご協力願います。